
セキュリティソフトの「ESET(イーセット)」は、スロバキアの企業「ESET」社が提供するセキュリティーソフトです。
日本版はキャノンマーケティングジャパン株式会社が販売代理を手掛け、東京大学 情報基盤センターや三菱自動車株式会社・警察庁など、国内法人約363,000社(2017年12月31日現在)の導入実績があります。
ESETは高度な検索機能と軽快な動作スピードを兼ね備えているので、
- ノートパソコンやタブレットPCを使っている
- スキャンが重くて、ゲームやブラウザが止まってしまう
- 今のセキュリティソフトが高すぎる…
上記のように、パソコンのスペックやセキュリティソフトの重さが気になる方には特におすすめです。特別な設定なしで動作するので、PC初心者の方でも扱えます。他社製品で埋められなかったストレスをESETなら満たせるかもしれません。
ESETの特徴や導入メリット
ESETのメリットを簡単に説明すると「軽くて高性能な、コスパ抜群のセキュリティーソフト」です。
以下に詳しく解説していきます。
1. 軽快でPCにやさしい動作性能
動作の軽さは、ESET最大の特徴です。セキュリティー調査機関や国際評価組織からの評価も高く、下記のように多くの受賞歴があります。
- NTTグループのNTTコム・オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が発表する「NPS®ベンチマーク調査」で動作の軽さが評価され、2年連続で1位を受賞
- オーストリアの独立系テスト機関AV-Comparativesのスピードテスト「Performance Test October 2018」にて最高評価「ADVANCED+」を受賞
参照NPS®ベンチマーク調査2018【セキュリティソフト】/NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
参照Performance Test October 2018/AV-comparatives
2. 高いマルウェア検出率を誇る「多層防御システム」
ESETのマルウェア検出率は、一流クラスの高水準です。コア技術のヒューリスティック技術を中心に、不審なメモリーコードの実行命令やマルウェアによる通信挙動の監視など、複数のブロック体制によりマルウェアを防ぐ「多層防御システム」でさまざまなマルウェアを防ぎます。
画像引用元多層防御のメカニズム
ヒューリスティック技術とは、データ上、マルウェアと思われる怪しい挙動をするプログラムを検出し、削除や隔離などのアプローチするシステムです。「指名手配されているマルウェアと、よく似た顔のマルウェアを見つけるシステム」と理解すると、わかりやすいかもしれません。
通常、セキュリティソフトはパターン化されたファイルに基づき、ウイルスやワームなどを駆除しています。しかしこの方法では、データに乗っていないマルウェアは、たとえ似た構造を持っていても見つけることができません。
サイバー攻撃の増加に伴い、マルウェアの数は従来とは比較にならないほど増えています。ヒューリスティック技術はパターン化されていないマルウェアの発見に役立つため、今後更に重要になると考えられています。
セキュリティ関係の第三者機関による評価も高く、下記のように多くの受賞歴があります。
- イギリスのVirus Bulletin社が実施するセキュリティソフトの評価賞「VB100 2018」にて、「ウイルス検出率100% AWARD」を受賞(最多受賞)
- オーストリアの独立系テスト機関AV-Comparativesの実施する、新種・亜種を中心としたセキュリティテストReal-World”Protection Testにて、最高評価「ADVANCED+」を業界最多受賞
特にVB100はWildList(複数国家で確認されたマルウェアのリスト)を100%検出し、なおかつ誤検出のないものにだけ与えられる権威ある賞です。2018年度は有名セキュリティソフトのカスペルスキーも受賞を果たしており、セキュリティソフトの信頼性を評価する参考情報として役立ちます。
3. 割安な販売価格と充実のラインナップ
ESETはコストパフォーマンスに優れた製品です。単純に価格が安いという点もありますが、製品ラインナップが利用台数や契約年数別にわけられているので、余計なコストをかけずに導入できます。
ESETの商品ラインナップは、
- ESETパーソナルセキュリティ
1台対応の個人向け - ESETファミリーセキュリティ
最大5台利用できるファミリー向けモデル - ESET Smart Security Premium
暗号化機能などを搭載した上位モデル
の合計3種類が販売されています。
ファミリーモデルは1人で複数のデバイスを登録できるので、パソコンとタブレット・スマートフォンにそれぞれ導入するなども可能です。契約年数は1か月~3年。プレミアムモデルのみ1年間に固定されます。
特徴 | 契約年数 | 対応台数 | 対応OS | |
---|---|---|---|---|
ESETパーソナルセキュリティ | 最大1台のパーソナル向けモデル・マルチデバイスに対応 | 1か月~3年 | 最大1台 | Windows、Mac、Android |
ESETファミリーセキュリティ | 最大5台のファミリー向けモデル・マルチデバイスに対応 | 1か月~3年 | 最大5台 | Windows、Mac、Android |
ESET Smart Security Premium | 暗号化機能など搭載した最上位モデル、最大1台対応 | 1年 | 最大1台 | Windows |
以下の表は、主なセキュリティソフトの小売価格を公式ウェブサイトや主要ネットショップで調査したものです。
メーカー小売価格 | Amazon販売価格 | |
---|---|---|
ESETファミリーセキュリティー (5台/3年) |
6,980円([color color=”red”]465円[/color]/年/台) | 6,980円([color color=”red”]465円[/color]/年/台) |
ウイルスバスター・クラウド (3台/3年) |
12,780円(1,420円/年/台) | 11,833円(1,315円/年/台) |
ノートンセキュリティ・デラックス (3台/3年) |
13,880円(1,542円/年/台) | 13,037円(1,449円/年/台) |
カスペルスキーセキュリティ (5台/3年) |
12,150円(1,350円/年/台) | 9,580円(1,064円/年/台) |
マカフィー® リブセーフ™ (無制限/3年) |
7,282円(2,427円/年) | 7,920円(2,640円/年) |
※2019年2月5日調べ・販売業者・キャンペーンの有無を問わず最安値を算出
ESETはシンプルでわかりやすく初心者に最適
ESETはシンプルでわかりやすいインターフェースを持ち、どなたでも手軽扱えるように作られているセキュリティソフトです。
また状況に応じて必要なモードに切り替える機能や、充実したサポート体制が揃っているので、「あまりセキュリティに詳しくないんだけど…」といったパソコン初心者の方にもおすすめできます。
ゲームやネットバンクなど状況に応じて自動切換え
ESETはネットバンクにアクセスしたり、オンラインゲームを起動すると、ソフト側が状況を判断し必要なモードに切り替えます。
例えば、楽天銀行にアクセスした時にログイン画面をセキュアブラウザで保護したり、GameGuardなど競合プログラムを検出してゲームモードに切り替えるなどが可能です。ゲームを起動する度にセキュリティソフトを手動停止したり、オンラインバンクに対して神経質になる手間を割く必要はありません。
充実したサポート体制
ESET日本版は、キャノンマーケティングジャパンがサポートしています。日本語での問い合わせフォームや自動応対チャットに加えて、電話対応のコールセンターも完備。ソフトに関するさまざまな悩みに対応しています。
ESETのサポート内容
- Webフォームによるお問い合わせ
- 電話によるお問い合わせ
- 自動応対チャット
- お客様専用Q&Aコミュニティサイト
パソコン初心者にオススメ!まるごと安心パック
まるごと安心パックは、ESETがパソコン初心者向けに提供している独自の相談サービスです。
ESETに関する悩みはもちろん、プリンターの設定から年賀状の印刷まで、パソコンに関する悩みなら回数制限ナシで全般的に対応しています。
- パソコンに不慣れでわからない
- 両親や祖父に使ってあげたい
- 困った時に相談できる窓口が欲しい
上記のようなパソコン初心者の方には、特におすすめです。
ESETの基本的な使い方
ESETは基本的にインストールするだけで機能するよう作られており、特別な設定変更などは必要ありません。インターフェースもシンプルでわかりやすく、直観的に操作できるよう作られているので、パソコンに慣れていない方でも扱えます。
コンピューターの検索
パソコンのスキャンに関するメニューです。「コンピューターの検索」と「詳細検索」の2種類があり、状況や気になる場所に応じて検索したい部分をリサーチできます。
コンピューターの検索 | ローカルディスクやメモリ・ブートセクタを全般的に検索 |
---|---|
詳細検索 | 各ドライブやメモリなど調べたい部分をピンポイント検索 |
スキャンメニューの中央部には、ドラッグ&ドロップ対応の検索窓もあります。ダウンロードしたファイルのチェックなどに役立ちます。
アップデート
ESETのバージョンや更新日時を確認できます。
ESETは定期的に自動更新するので毎日閲覧する必要はありませんが、ときどき確認すると良いでしょう。この画面から、手動で最新バージョンへのアップデートも可能です。
ツール
ホームネットワーク保護 | Wi-fiなどを含むネットワークセキュリティの確認。ネットワークに異常なアクセスがないかをチェック |
---|---|
インターネットバンキング保護 | オンラインバンキングを使用するときに、個人データを保護 |
アンチセフト | 盗まれたとき、ノートPCの保護と検索 |
設定
セキュリティ設定に関する部分です。コンピューターやネットワークなど、各カテゴリごとに個別に設定できます。
- コンピューターの保護
- ネットワークの保護
- インターネットの保護
- セキュリティツール
ヘルプとサポート
使い方がわからない時などに、ヘルプページが閲覧できます。ESETは海外ソフトですが、日本版はキャノンマーケティングジャパンがヘルプセンターを設置しているので、日本語ヘルプが閲覧できます。
ライセンス情報も確認できます。ライセンスIDやシリアルコードを忘れてしまった時に便利です。(ライセンスIDは、「Club ESET」へのログインやサポート窓口でサービスを受けるときに必要です)
販売代理店のキャノンマーケティングジャパン提供の「まるごと安心パック」なら、年賀状の印刷からWordの入力にいたるまで、パソコンのお悩みを全般的にサポートしてくれます。
ESETの評判・口コミまとめ
最後にESETの良い口コミと悪い口コミをご紹介しようと思います。
良い口コミ
過去にNortonとカスペルスキーも使っていましたが、動作の快適においてこのソフトの右に出るものはないかと。余程こだわりがない限り本製品がおすすめです。
導入した感想は、パソコンに負担がかかっていない感じがします。〇〇バスターがパソコンが不安定になっていたので、そのイライラが解消されました。
いつも5台3年版パッケージを狙っています。家族関係者のスマホにパソコン、Macとかなりの数が必要ですのでこれ一択。古い端末でも軽やかに裏で守ってくれていますのでやりたいことを邪魔しません。お気に入りです。
悪い口コミ
まだ、使いはじめなのでまだ分かりませんが、サイトのブロックはしてくれているので、良いかなと。気になるのは、パソコン起動時必ず、ソフトの表示が出る事。正直裏で動いて欲しいです
会社でESETを使用していたため、軽さに惚れて家のパソコンもこちらに変更。セキュリティ機能の優劣については他社と比較するようなサイトもありますが正直ホントかどうか信じられません。とりあえずは安くて軽ければどれでもいいように感じちゃいます。
まとめ
ESETは軽くて高性能でありながら、コストパフォーマンスにも優れたセキュリティーソフトです。特に動作の軽さについては評価が高く、ゲーミングユーザーや仮想通貨トレーダーなど、パソコンのリソースを意識するユーザーの中には、軽さを求め導入する方が少なくありません。
また、ESETは性能評価においても、信頼できるソフトです。セキュリティーソフトの性能判断は難しいものがありますが、国際機関やセキュリティー調査機関からの評価が高い、政府や教育機関での導入実績を持っている、など客観的な評価や実績を得ています。
価格やサポート面も充実しており、ほとんどの方におすすめできる製品です。
当サイトでも、ESETのスピードテストを実施しました。各セキュリティソフトの検索スピード・CPU使用率を比較した、下記の表をご覧ください。大手セキュリティソフトと比べてESETの動作は目に見えて軽く、リソース消耗率も控えめに推移している様子がわかります。
このくらいのレベルになると、目に見えて体感できる方も少なくありません。パソコンのスペックに不安があり動作が重くなってしまいがちな方や、ゲームや作業でリソースを消耗しがちな方には特におすすめです。
注1:動作中に使用したCPUの平均使用率
注2:全て同じ動作環境で計測(PCスペックは下図を参照下さい)